[文字サイズの変更]
 
©2025 数学クラブ http://sugaku.club/
月     日(     ) 
● 次のことがらについて,逆を答えなさい.また,それが正しい場合には○,間違っている場合には×を書きなさい.逆が間違っている場合に反例を書きなさい.      [2J0-z3]
(1) △ABCについて ∠A+∠B=90°ならば ∠C=90°である.
(2) △ABC≡△DEF ならば ∠A=∠D,∠B=∠E,∠C=∠F である.
(3) 関数 y=3x−1 において x=1 ならば y=2 である.
(4) △ABCと△DEFについて AB=DE,BC=EF,∠B=∠E ならば △ABC≡△DEF である.
(5) △ABCと△DEFについて AB=DE,∠A=∠D,∠B=∠E ならば △ABC≡△DEF である.
(6) △ABCについて ∠A+∠B=90°ならば ∠C=90°である.
(7) △ABCについて ∠A+∠B=90°ならば ∠C=90°である.
(8) △ABC≡△DEF ならば ∠A=∠D,∠B=∠E,∠C=∠F である.
  1. (1)
  2.  逆:△ABCについて ∠C=90°ならば ∠A+∠B=90°である.  (○)  反例: 
  3. (2)
  4.  逆:∠A=∠D,∠B=∠E,∠C=∠F ならば △ABC≡△DEF である.  (×)  反例:AB≠DEの場合 
  5. (3)
  6.  逆:関数 y=3x−1 において y=2 ならば x=1 である.  (○)  反例: 
  7. (4)
  8.  逆:△ABCと△DEFについて △ABC≡△DEF ならば AB=DE,BC=EF,∠B=∠E である.  (○)  反例: 
  9. (5)
  10.  逆:△ABCと△DEFについて △ABC≡△DEF ならば AB=DE,∠A=∠D,∠B=∠E である.  (○)  反例: 
  11. (6)
  12.  逆:△ABCについて ∠C=90°ならば ∠A+∠B=90°である.  (○)  反例: 
  13. (7)
  14.  逆:△ABCについて ∠C=90°ならば ∠A+∠B=90°である.  (○)  反例: 
  15. (8)
  16.  逆:∠A=∠D,∠B=∠E,∠C=∠F ならば △ABC≡△DEF である.  (×)  反例:AB≠DEの場合