[文字サイズの変更]
 
©2025 数学クラブ http://sugaku.club/
月     日(     ) 
● 次の問に答えなさい.      [314-00]
(1)  四角錐OABCDを図のように,底面ABCDに平行な平面EFGHで切り取った四角錐OEFGHがあります.点Eは辺OA上の点で,OE:EA=3:2の関係があります.四角錐OABCDの表面積S1は,1000cm2です.
1. 四角錐OABCDと四角錐OEFGHの相似比を求めなさい.






2. 四角錐OEFGHの表面積S2を求めなさい.

(2)  四角錐OABCDを図のように,底面ABCDに平行な平面EFGHで切り取った四角錐OEFGHがあります.点Eは辺OA上の点で,OE:EA=1:2の関係があります.四角錐OABCDの表面積S1は,810cm2です.
1. 四角錐OABCDと四角錐OEFGHの相似比を求めなさい.






2. 四角錐OEFGHの表面積S2を求めなさい.

 
 
©2025 数学クラブ http://sugaku.club/
月     日(     ) 
【解答例】
(1)  四角錐OABCDを図のように,底面ABCDに平行な平面EFGHで切り取った四角錐OEFGHがあります.点Eは辺OA上の点で,OE:EA=3:2の関係があります.四角錐OABCDの表面積S1は,1000cm2です.
1. 四角錐OABCDと四角錐OEFGHの相似比を求めなさい.
相似比は,対応する1組の辺の長さの比に等しいので
 OAOE
 
 =OEEAOE
 
 
 
 =53
 

2. 四角錐OEFGHの表面積S2を求めなさい.
 S1S2
 
2
2
 =53
 
 S2
 
2
3
 =S1
 
2
5
 S2
 
2
3
 =×1000
 
2
5
 S2
 
 =360
 
(2)  四角錐OABCDを図のように,底面ABCDに平行な平面EFGHで切り取った四角錐OEFGHがあります.点Eは辺OA上の点で,OE:EA=1:2の関係があります.四角錐OABCDの表面積S1は,810cm2です.
1. 四角錐OABCDと四角錐OEFGHの相似比を求めなさい.
相似比は,対応する1組の辺の長さの比に等しいので
 OAOE
 
 =OEEAOE
 
 
 
 =31
 

2. 四角錐OEFGHの表面積S2を求めなさい.
 S1S2
 
2
2
 =31
 
 S2
 
2
1
 =S1
 
2
3
 S2
 
2
1
 =×810
 
2
3
 S2
 
 =90
 
  1. (1)
  2. 1. 
     53
     
    2. cm2
     360
     
  3. (2)
  4. 1. 
     31
     
    2. cm2
     90