y=ax2の利用 文章問題●次の問に答えなさい(1) ふりこが1往復するのにかかる時間(周期)が,x秒のふりこの長さをymとすると,およそy=0.25x2の関係があります.周期が8秒のふりこをつくるには,ふりこの長さを何mにすればよいですか.答え(2) 物体が落下するとき,落下しはじめてからx秒後に移動した距離をy mとすると,y=5x2の関係があります.物体が落下しはじめてから4秒後に移動した距離を求めなさい.答え y=ax2と一次関数の交点●次の問に答えなさい(1) 次の関数の交点を求めなさい 5 2 y=x 2 y=−2x+6 答え 動点問題●次の問に答えなさい(1) AB=10cm,AD=10cmの長方形ABCDがあります.点Pは毎秒2cmの速さでAからBまで進みます.点Qは毎秒2cmの速さでAからDまで進みます.点P,点QはAを同時に出発し,経過する時間をx秒とします.その時の△APQの面積をycm2とします.答え 関数の作る図形の面積●次の問に答えなさい(1) 図のように,関数 y=4x2のグラフと直線 l が,2点 A,B で交わっています.A,B の x座標はそれぞれ,-2,4です.1. 直線 l の式を求めなさい. プリント詳細設定 ページ 1 2 出題数問 (1〜3) ドリルの種類: 文章問題 y=ax²と一次関数の交点 動点問題 関数の作る図形の面積 答えを表示 ドリル表示 y=ax2に関連するドリル 関数 y=ax2 y=ax2のグラフ y=ax2の変域 y=ax2の変化の割合 y=ax2の利用