[文字サイズの変更]
 
数学クラブ
平面図形
定期試験対策テスト    時間 50分        1/5 ページ
1
次の文について記号を使って表しなさい   [0s0-00]
1
3点×2
(1)  ∠Aは∠Cの角度の5
(2)  直線FBと 直線ECが 並行
(1)
(2)
2
次の記号の通りに三角定規を使って作図しなさい.図中に無い点等は かき入れなさい   [0s2-00]
2
8点×2
(1)  m//l(直線lをかきなさい.)     

m
(2)  k//m(直線mをかきなさい.)     

k
(1) 図に記入
(2) 図に記入
3
円周率を π として次の値を求めなさい
3
4点×2
(1)  直径が6 cm の円周の長さ       [0z0-00]
(2)  直径が9 cm の円の面積       [0z3-00]
(1)
(2)
@2023    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
平面図形
定期試験対策テスト        2/5 ページ
4
次の問に答えなさい
4
8点×3
(1) 円周率を π として次の扇形の弧の長さ AB を求めなさい
半径が1 cm の扇形       [0z2-00]
270°
B
A
(2) 円周率を π として次の扇形の面積を求めなさい
半径が8 cm の扇形       [0z5-00]
84°
(3) 円周率を π として次の扇形の中心角を求めなさい
半径が8 cm 弧の長さが
 8 
 π
  3 
cm の扇形       [0z6-00]
(1)
(2)
(3)
@2023    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
平面図形
定期試験対策テスト        3/5 ページ
5
次の問に答えなさい   [0U4-00]
5
3点×2
下図の△A'B'C'は,△ABCを直線 l を軸として対称移動した図形である.対応する角または辺について答えなさい.     

1. ∠Cに対応する角


2. 辺ACに対応する辺

l
A
B
C
N
M
Q
1
2
6
次の角の二等分線をコンパスと定木を使って作図しなさい   [0V0-00]
6
10点
    
O
図に記入
@2023    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
平面図形
定期試験対策テスト        4/5 ページ
7
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0T3-00]
7
10点
直線n上の点Pを通り直線nに垂直な直線を作図しなさい.     
P
n
図に記入
8
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0Y1-00]
8
10点
∠PAB=15°,PA=ABを満たす点Pを1つ作図しなさい.     
A
B
図に記入
@2023    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
平面図形
定期試験対策テスト        5/5 ページ
9
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0W0-00]
9
10点
点Aが接点となるように円Oの接線を作図しなさい
    
O
A
図に記入
@2023    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト    時間 50分        1/5 ページ
1
次の文について記号を使って表しなさい   [0s0-00]
1
3点×2
(1)  ∠Aは∠Cの角度の5
(2)  直線FBと 直線ECが 並行
(1) ∠A=5∠C
(2) FB//EC
2
次の記号の通りに三角定規を使って作図しなさい.図中に無い点等は かき入れなさい   [0s2-00]
2
8点×2
(1)  m//l(直線lをかきなさい.)     

m
l
(2)  k//m(直線mをかきなさい.)     

k
m
(1) 図に記入
(2) 図に記入
3
円周率を π として次の値を求めなさい
3
4点×2
(1)  直径が6 cm の円周の長さ       [0z0-00]
 l
 
 =π×6
 
 l
 
 =6π
 
(2)  直径が9 cm の円の面積       [0z3-00]
 S
 
9
2
 =π×()
 
2
 S
 
 81 
 =π
  4 
(1)
   cm
 6π
 
(2)
   81  cm2
 π
  4 
@2023    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        2/5 ページ
4
次の問に答えなさい
4
8点×3
(1) 円周率を π として次の扇形の弧の長さ AB を求めなさい
半径が1 cm の扇形       [0z2-00]
270°
B
A
 AB
 
270
 =2π×1×
 
360
 AB
 
 3 
 =π
  2 
(2) 円周率を π として次の扇形の面積を求めなさい
半径が8 cm の扇形       [0z5-00]
84°
 S
 
2
84
 =π×8×
 
360
 S
 
 224 
 =π
  15 
(3) 円周率を π として次の扇形の中心角を求めなさい
半径が8 cm 弧の長さが
 8 
 π
  3 
cm の扇形       [0z6-00]
【弧から中心角を求める】
下図のように扇形の弧の長さが AB のとき中心角をaとすると次式の通り
a
 2πr×
 
360
 =AB
 
a
 
 
360
AB
 =
 
2πr
 a
 
360AB
 =
 
2πr
 a
 
 8 
360×π
 3 
 =
 
2π×8
 a
 
 =60
 
(1)
   3  cm
 π
  2 
(2)
   224  cm2
 π
  15 
(3)
   °
 60
 
@2023    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        3/5 ページ
5
次の問に答えなさい   [0U4-00]
5
3点×2
下図の△A'B'C'は,△ABCを直線 l を軸として対称移動した図形である.対応する角または辺について答えなさい.     

1. ∠Cに対応する角


2. 辺ACに対応する辺

l
A
B
C
N
M
Q
1 ∠Q
2 辺NQ
6
次の角の二等分線をコンパスと定木を使って作図しなさい   [0V0-00]
6
10点
    
O
図に記入
@2023    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        4/5 ページ
7
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0T3-00]
7
10点
直線n上の点Pを通り直線nに垂直な直線を作図しなさい.     
P
n
図に記入
8
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0Y1-00]
8
10点
∠PAB=15°,PA=ABを満たす点Pを1つ作図しなさい.     
    1.点A,点Bが中心の半径ABの弧をそれぞれかく(その交点が,ABが一辺となる正三角形の頂点の位置).その交点と点Aを通る直線をかく.
    2.1の直線と線分ABの角の二等分線をかく(角度30°).
    3.2の直線と線分ABの角の二等分線をかく(角度15°).1の弧との交点が点PでPA=ABとなる.
A
B
P
図に記入
@2023    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        5/5 ページ
9
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0W0-00]
9
10点
点Aが接点となるように円Oの接線を作図しなさい
    
O
A
図に記入
@2023    http://sugaku.club/