[文字サイズの変更]
 
数学クラブ
平面図形
定期試験対策テスト    時間 50分        1/5 ページ
1
次の文について記号を使って表しなさい   [0s0-00]
1
3点×2
(1)  線分CHと 線分CFが 垂直
(2)  ∠Gの角度が90°
(1)
(2)
2
次の記号の通りに三角定規を使って作図しなさい.図中に無い点等は かき入れなさい   [0s2-00]
2
8点×2
(1)  AE//CH(線分CHをかきなさい.)     

A
E
(2)  DFAD(線分ADをかきなさい.)     

D
F
(1) 図に記入
(2) 図に記入
3
円周率を π として次の値を求めなさい
3
4点×2
(1)  半径が10 cm の円周の長さ       [0z0-00]
(2)  半径が2 cm の円の面積       [0z3-00]
(1)
(2)
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
平面図形
定期試験対策テスト        2/5 ページ
4
次の問に答えなさい
4
8点×3
(1) 円周率を π として次の扇形の弧の長さ AB を求めなさい
半径が8 cm の扇形       [0z2-00]
60°
B
A
(2) 円周率を π として次の扇形の面積を求めなさい
半径が10 cm の扇形       [0z5-00]
120°
(3) 円周率を π として次の扇形の中心角を求めなさい
半径が10 cm 弧の長さが
 32 
 π
  3 
cm の扇形       [0z6-00]
(1)
(2)
(3)
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
平面図形
定期試験対策テスト        3/5 ページ
5
次の問に答えなさい   [0U4-00]
5
3点×2
下図の△A'B'C'は,△ABCを直線 l を軸として対称移動した図形である.対応する角または辺について答えなさい.     

1. ∠Cに対応する角


2. 辺CBに対応する辺

l
A
B
C
M
Q
P
1
2
6
次の角の二等分線をコンパスと定木を使って作図しなさい   [0V0-00]
6
10点
    
O
図に記入
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
平面図形
定期試験対策テスト        4/5 ページ
7
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0T1-00]
7
10点
線分DHの垂直二等分線を作図しなさい.     
D
H
図に記入
8
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0Y0-00]
8
10点
∠PAB=90°,PA=ABを満たす点Pを1つ作図しなさい.     
A
B
図に記入
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
平面図形
定期試験対策テスト        5/5 ページ
9
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0W1-00]
9
10点
直線lに接する 中心Oの円を作図しなさい
    
O
l
図に記入
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト    時間 50分        1/5 ページ
1
次の文について記号を使って表しなさい   [0s0-00]
1
3点×2
(1)  線分CHと 線分CFが 垂直
(2)  ∠Gの角度が90°
(1) CH⊥CF
(2) ∠G=90°
2
次の記号の通りに三角定規を使って作図しなさい.図中に無い点等は かき入れなさい   [0s2-00]
2
8点×2
(1)  AE//CH(線分CHをかきなさい.)     

A
E
C
H
(2)  DFAD(線分ADをかきなさい.)     

D
F
A
(1) 図に記入
(2) 図に記入
3
円周率を π として次の値を求めなさい
3
4点×2
(1)  半径が10 cm の円周の長さ       [0z0-00]
 l
 
 =2π×10
 
 l
 
 =20π
 
(2)  半径が2 cm の円の面積       [0z3-00]
 S
 
2
 =π×2
 
 S
 
 =4π
 
(1)
   cm
 20π
 
(2)
   cm2
 4π
 
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        2/5 ページ
4
次の問に答えなさい
4
8点×3
(1) 円周率を π として次の扇形の弧の長さ AB を求めなさい
半径が8 cm の扇形       [0z2-00]
60°
B
A
 AB
 
60
 =2π×8×
 
360
 AB
 
 8 
 =π
  3 
(2) 円周率を π として次の扇形の面積を求めなさい
半径が10 cm の扇形       [0z5-00]
120°
 S
 
2
120
 =π×10×
 
360
 S
 
 100 
 =π
  3 
(3) 円周率を π として次の扇形の中心角を求めなさい
半径が10 cm 弧の長さが
 32 
 π
  3 
cm の扇形       [0z6-00]
【弧から中心角を求める】
下図のように扇形の弧の長さが AB のとき中心角をaとすると次式の通り
a
 2πr×
 
360
 =AB
 
a
 
 
360
AB
 =
 
2πr
 a
 
360AB
 =
 
2πr
 a
 
 32 
360×π
 3 
 =
 
2π×10
 a
 
 =192
 
(1)
   8  cm
 π
  3 
(2)
   100  cm2
 π
  3 
(3)
   °
 192
 
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        3/5 ページ
5
次の問に答えなさい   [0U4-00]
5
3点×2
下図の△A'B'C'は,△ABCを直線 l を軸として対称移動した図形である.対応する角または辺について答えなさい.     

1. ∠Cに対応する角


2. 辺CBに対応する辺

l
A
B
C
M
Q
P
1 ∠P
2 辺PQ
6
次の角の二等分線をコンパスと定木を使って作図しなさい   [0V0-00]
6
10点
    
O
図に記入
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        4/5 ページ
7
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0T1-00]
7
10点
線分DHの垂直二等分線を作図しなさい.     
D
H
図に記入
8
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0Y0-00]
8
10点
∠PAB=90°,PA=ABを満たす点Pを1つ作図しなさい.     
    1.点Aを通る線分ABの垂線をかく
    2.点Aを中心とした半径ABの弧をかく(PA=AB)
A
B
P
図に記入
@2025    http://sugaku.club/
 
 
数学クラブ
【解答例】
定期試験対策テスト        5/5 ページ
9
コンパスと定木を使って作図しなさい   [0W1-00]
9
10点
直線lに接する 中心Oの円を作図しなさい
    
O
l
図に記入
@2025    http://sugaku.club/